目次
ぷろたん チャンネル登録者数の推移
どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
今回は、元女装系筋トレYouTuberことぷろたんさんの成功の軌跡を辿ってみたいと思います。
さて、まずはぷろたんさんのチャンネル登録者数の推移を辿ってみましょう。
2013/8/24 ぷろたん チャンネル開設
2018/5/1 チャンネル登録者数70万人突破
2019/1 チャンネル登録者数100万人突破
2019/6/22現在 チャンネル登録者数132万人
ぷろたん チャンネル 開設から6年、順調にチャンネル登録者数を増やしていますね。
ビジネス視点が強く、ラファエルさんやヒカルさんとの交流も深いぷろたんさん。その分析に迫ります!(ラフファエルさんの分析は↓↓)
ぷろたんさんはなぜ伸びたのか?
さて、そんなぷろたんさんですが、なぜこんなにもチャンネル登録者数が伸びたのでしょうか?私は以下のように考えています。
- 努力の天才
- キャッチーな「女装」
- 料理連鎖
一つずつ見ていきます。
- 努力の天才
ぷろたんさんといえば筋トレでしょう。フィジーの大会に出場している動画などは非常に有名だと思います↓
「何かに向けて努力ができる人間」がいかに少なく、そして魅力的に移るかと言うことを証明している人物の一人だと考えています。
そしてそれは、YouTubeと言うプラットフォームの中でも同様です。ぷろたんさんが最近あげているのは「朝ごはんの動画」が基本。なぜそんなコンテンツの動画でも生き残れるのか?
それは彼が過去に努力した結晶をみんなが理解しているからに違いありません。
- キャッチーな「女装」
ぷろたんさんはもともと女装系YouTuberとしてスタートしました。ギャップをキーワードとしてキャッチーなトレンドを掴みに行ったんですね。
↓本人にとっては黒歴史なのかもしれませんが、ある程度ネームを稼いでから方向転換するという彼のスタイルは後続のYouTuberに大きな影響を与えています。

- 料理連鎖
ぷろたんさんは自身の経験を生かした「ダイエット飯」、コンビニのおかずを買いまくる「3号ごはんのおかず」、そして「理想の朝ごはん」と行ったテーマの動画を数多く持っています。
料理動画って、連鎖するんですよね。無意識に押してしまう心理動画として、広告単価も料理チャンネルは高かったりしますが、ぷろたんさんはバラエティジャンルなので再生数だけ恩恵を受けています。
ぷろたんさんの動画に隠されたテクニック
そんなぷろたんさんですが、勿論これだけの数字をあげているのにはきちんとした戦略があります。
配信歴が長いと言うことと、「長い時間見てもらう」と言うことに主眼を置いたテクニックで、ぷろたんさん自身も動画内でテクニックを公開しているものもあります。
- 会話にオチを作らない
- ひげ剃り・育毛剤のカット
- どんなに有名でもコンビニを多用
これらになるのですが、庶民派を意識したフックを多くぶら下げている戦略になりますね。それでは順番に解説します。
- 会話にオチを作らない
人間は極端に面白いものを見てしまうと「区切り」を感じ、その場でチャンネルを変えてしまったり満足して動画を見ることをやめてしまったりします。
ぷろたんさんの場合はその効果に注目し、あえて面白い波を低めにしてだらだらと動画を見てもらう戦略をとっているんですね。
ぷろたんさん自身も大きく笑うことはTPOで最小限にとどめて、ネチネチとした笑い方を多く取り入れているのがわかると思います。
- ひげ剃り・育毛剤のカット
庶民派カットとして採用しているのが、下記のような「洗面シーン」になります。CMを狙った施策のようですが、これ自体がすでに癖になるカットとしてファンの間では人気です。

自身も「ちょいハゲ」であることをネタにしており、日々の育毛剤のシーンの悲しそうな表情が哀愁となって視聴者の心に同情をもたらしているんですね。
- どんなに有名でもコンビニを多用
ぷろたんさんはどんなにお金を稼いでもコンビニ飯の動画を積極的に取り入れています。自分のステージが視聴者と同じであるかのような錯覚をもたらしているんですね。
コンビニはネタが定期的に循環し、かつローコストなのでコンビニコンセプトのYouTuberは非常に多いのですが、ぷろたんさんのネームバリューでコンビニをやられるともう勝てないですね。
まとめ:「能力者のダラダラ」は伸びる!
ぷろたんさんの成功の軌跡を分析してきましたが、とにかく「努力をしている人」が「普通に振る舞う」と言うのが人気の結論です。
筋トレって、どれだけ大事なことだかわかりますね。筋肉のある人って、努力が体にまとわりついてるみたいなものなんで、当然ですよね。
「自分に鎧をつけろ」が、気まぐれクックさんから学ぶ言葉ですね。
それでは。
[…] (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ぷろたんはなぜ成功した?筋トレだけでなく〇〇のカットが重要だった! […]
[…] ぷろたんはなぜ成功した?筋トレだけでなく〇〇のカットが重要だった! […]
[…] ぷろたんはなぜ成功した?筋トレだけでなく〇〇のカットが重要だった! […]
[…] ぷろたんはなぜ成功した?筋トレだけでなく〇〇のカットが重要だった! […]
[…] ぷろたんはなぜ成功した?筋トレだけでなく〇〇のカットが重要だった! […]