しばなんチャンネル登録者数の推移
どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
今回は、YouTuber同士のほっこり家族チャンネルことしばなんチャンネルさんの成功の軌跡を辿ってみたいと思います。
さて、まずはしばなんチャンネルさんのチャンネル登録者数の推移を辿ってみましょう。
2015/11/27 しばなんチャンネル開設
2018/7/3 チャンネル登録者数50万人突破
2017/11/14 チャンネル登録者数100万人突破
2019/3/11 チャンネル登録者数200万人突破
しばなんチャンネル開設から3年半、笑顔たっぷりのチャンネルでYouTube家族界のパイオニアとして精力的にチャンネル登録者数を増やしていますね。
2018/9/1にYouTuber同士で初めてとなる大規模結婚式をあげたことでも有名ですね。
しばなんチャンネルさんはなぜ伸びたのか?
さて、そんなしばなんチャンネルさんですが、なぜこんなにもチャンネル登録者数が伸びたのでしょうか?私は以下のように考えています。
- YouTuber同士の夫婦チャンネル
- 子供の可愛さ
- 企画不要の布陣
一つずつ見ていきます。
- YouTuber同士の夫婦チャンネル
YouTubeには「パイオニア・アドヴァンテージ」という概念があります。
初めてのジャンルを開拓したチャンネルは視聴者がつきやすく離れにくいという効果ですね。
しばなんチャンネルは、「初めてのYouTuber夫婦チャンネル」でパイオニア・アドヴァンテージを獲得しました。
ビッグネーム同士の結婚でもあるので、すぐにチャンネルは成長しましたね。
- 子供の可愛さ
単純ですがとても大事な要素です。例えば下記のヒカキンさんの記事で、「動物の大切さ」を解説させていただきましたが、子供も同様の能力を持っています。
要するに、子供が出ていると「理由がなくても見てしまう」といった効果があるんですね。
しばなんチャンネルさんはすごくうまい形で収入のフレームワークを築きあげましたね。

- 企画不要の布陣
家族のチャンネル全般に言えるのですが、特に凝った企画がなくても一定の再生回数を稼げます。
「家族で〜に行ってみた」「〜の料理を作ってみた」などのシンプルな動画でも、チャンネル登録者数の20%ほどの再生回数を稼ぐことができます。
しかも下記のような「お互いを褒める」というような企画もできますので、かなり戦略としては強いですよね。
しばなんチャンネルさんの動画に隠されたテクニック
そんなしばなんチャンネルさんですが、勿論これだけの数字をあげているのにはきちんとした戦略があります。
- 笑顔を見せる
- 喧嘩を見せる
- 涙を見せる
とにかく「感情を前面に押し出す」ということをコンテンツに強く取り入れているしばなんチャンネル。順番に解説します。
- 笑顔を見せる
基本的にサムネイルから「子供×笑顔」が推察できる最強の布陣を構築すれば100万再生は硬いです。
動画内でも特にあやなんさんは笑顔を意識した構成をしています。注目です。
子供のショットでは必ず笑顔を写しています。意識しない部分に戦略が働いていますね。

- 喧嘩を見せる
山あり谷ありのチャンネルは視聴者が動画を再生するという点においては持続性が高いので、喧嘩を積極的に行なっています。
喧嘩の内容が小さいと惚気としてしか機能しないので、しばゆーの女性関係や妊娠ドッキリなどの強い企画を行なっていますね。
これらはもちろん本音も混ざっていますが、それを動画投稿しているという時点においては全て戦略です。
- 涙を見せる
大切な要素ですね。特に夫婦がお互いのためを思ってドッキリを仕掛けてくれた時など、しっかり泣くことが重要です。
私個人としては家族をチャンネルにすることは賛成かと言われればそうではありません(子供のことを考えれば)。
しかし、収益を得るという点においてかなりの有用性があることは理解していますので、うまく踏み切ったなと思いますね。
まとめ:幸せは見せろ!
しばなんチャンネルさんの成功の軌跡を分析してきましたが、感情を表に、子供を最大限に生かしているというのが結論です。

しばなんチャンネルさんのように、家族としての幸せは感じるだけでなく、見せるものなんですね。
それでは。
[…] […]
[…] […]