どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
今回は、チャンネル登録者数こそ12万人ではありますが、圧倒的な個性と能力を持つYouTuber「ダイナ四」さんについて見ていきたいと思います。
ちなみに筆者がこのYouTuberを発見したのは、人生に疲れてYouTubeでアンパンマンのマーチのアレンジを聞いていたところ、関連動画に表示されていたことがきっかけでした。
目次
ダイナ四さんの基本情報
ゲームミュージックを中心とした音楽をメタルでアレンジするという活動や動画をアップロードしています。特に顔出しなどは行なっていないため、素顔は謎に包まれています。
ダイナ四さんはダイナシバンドのドラム担当であり、音楽活動がメインですがYouTuberとしてもチャンネルを保有しています。
ダイナ一(ギター)、ダイナ二(ギター)、ダイナ三(ベース)、ダイナ四(ドラム)で構成されるバンドメンバーのそれぞれがYouTuberとしてチャンネルに動画をアップロードしていますが、ダイナ四さんのアレンジが最も有名で再生数などが多くなっています。
名前の由来は、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!で遠藤さんが演じる「ダイナマイト四国」のコスプレをしているためのようですね。

ライブ活動も精力的で、直近では2019年7月20日に心斎橋somaで「ゲーム音楽ワンマンライブ」を行う予定です。人生をとても楽しんでいそうですね。
好きな事で、生きていく
一昔前にYouTubeで流行ったフレーズです。自分の好きなものを動画にして共有して、お金を稼ぐこともできる。
そんな人生を送ろうよ!とYouTuberによって作成されたYouTubeそのもののPVですが、今YouTuberを目指している人はお金が先行している人も多いですよね。
YouTuberになる事を決め、次に何をするかを決めていく。現在の主流となっているこの順番は、実は逆であるべきなのかもしれませんね。
ダイナ四さんは表現の場がYouTubeで適切なのか、本当にやりたいことはあるのか?を見つめなおさせてくれます。テレビへとだんだん近づいていくYouTube界隈で、どのような位置どりで何を表現するかを考えましょう。
↓何をするか決まっていないよ!という方はこちらの記事を参考に年間のスケジュールを組んでみてください!
ダイナ四さんのオススメ動画
↓アンパンマンのマーチ2倍速。筆者との出会いの動画であり、ふざけているのかと思いきやメッセージ性があります。社会人の方は見てみることをお勧めします。0.5倍速で見てみてもしっかり演奏されているので驚きです。
↓FF5「ビッグブリッヂの死闘」を激しく叩いてみた。多くの人が聞いたことがある名曲をハイクオリティで熱叩しています。カメラアングルも複数あり熱を感じることができます。
まとめ:好きなことを発信しよう
ダイナ四さんのような技術は一朝一夕で身につくものではなく、「趣味や特技の延長線上にあること」を動画にしていることの強さがよくわかると思います。
もともとYouTubeはYouTuberになることが目的ではなく、自分の好きなことをより多くの人に見てもらう発信の場であったという事を思い出させてくれるYouTuberです。
ダイナシバンドさんの生演奏も、是非機会があれば聞いてみたいです。パッションを感じてみたいですね。
それでは。