どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
今回は、YouTube上にアップロードされている動画のうち、驚異の再生回数を誇る動画をピックアップして紹介したいと思います。
YouTube上に動画をアップロードするクリエイターが、改めて原点回帰して「自然の偉大さ」などをテーマに動画を作成する機会になればいいと思います。
↓ネタとして参考になるドッキリはこちらにまとめていますので、別軸でご覧ください。
Relaxing Music(癒し系睡眠導入)1.4億再生
「睡眠導入」として知られる音楽。再生したまま寝てしまう事を目的として作られているため、再生時間などは尋常ではない時間となっています。
この動画はターゲットを「動画を見にきた人」ではなく、「寝たい人」という全く別の軸で捉えているため、かなり幅広い層を全世界で同時に獲得して驚異の1億回を超える再生回数を叩き出しています。
Lightning Strikes(落雷) 6,800万再生
落雷の様子をひたすら写した6分間の動画。車の中からの撮影や固定カメラでの撮影など、強烈な落雷の瞬間を捉えています。
自然現象系の動画はTwitterなどでも「バズり」やすく、雷だけでなく異常な雲、ハリケーンなども多くの人が関心を寄せる動画のジャンルとして有名です。
雷は映画の中でも心情の変化に使われたり、ゲームなどでも強烈な技として使われたり。人間はみな雷に大きな畏怖と興味を持って現在まで生活してきました。
Pink Fong Baby Shark (サメの家族) 31億回再生
「誰も著作権を持たない伝説の動画」として知られるサメの家族。「トゥルルットゥル」という中毒性の高いリズムが繰り返されるこの謎の動画は世界中で爆発的な人気を誇り、2016年には韓国内で最も再生された動画として注目を浴びる。
様々な言語のBaby SharkがYouTube上にアップロードされていますが、元となった動画は驚異の31億回再生。
あの有名アプリTikTok上でも「#BabySharkChallange」と題されたハッシュタグの動画が流行するなど社会現象を巻き起こしました。
この動画は「著作権を持つことを証明できる人物がいない」として、驚異の再生回数を誇りながらも著作権による収入は一切発生していない伝説の動画です。
Giant 6ft Water Balloon(水風船ダイブ) 1.7億回再生
「これ・・・風船?このまま落ちたら、風船が割れて大量の水が・・・」思わずそう感じてしまう一瞬を捉えたサムネイルの、想像通りの動画です。
こちらは世界の大人気YouTuber「The Slow Mo Guys」さんの動画です。このYouTuberは日常の様々なシーンをスローモーションで再生するという「日常の中の非日常」をテーマにチャンネル登録者数1,200万人超えの大人気クリエイターです。
サムネイルとは何か、YouTuberとは何かを考えさせられる素晴らしいワンショットを捉えていますよね。もともとYouTubeで大流行しているテーマはキャラクタートークではなく、このような「気になる実験」がメジャーでした。ここから学ぶことは多いと思います。
まとめ:「興味」の原点を探ろう
いかがだったでしょうか。毎日40億回再生されると言われる天下のYouTubeにおいても、一つの動画で1億回再生という数字はまさに「異常」です。
しかし、その根底にあるのは自然に対する興味や関心だったり、検証結果がきになる絶妙なサムネイルだったり、なぜか癖になってしまうリズムだったり。
必ずヒットしている動画には「癖になる理由、見る理由」が存在しています。
今一度、「この動画は自分でも見てみたい」と思えるような動画をアップロードできるようにしたいですね。
↓YouTuberとして活動している方のために、視聴回数にまつわるチェックリストも提供しておりますので是非ご覧ください。
それでは。
[…] 「この動画が1億再生!?」世界中でバズっている不思議な動画まとめ […]