どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
皆さんは、「フェルミ研究所」というYouTuberをご存知でしょうか?
このフェルミ研究所、いわゆる顔出しで企画を行なっている「YouTuber」としてのイメージは非常に薄いのですが、Twitterのリツイートなどでもネタが回ってくる人気コンテンツメイカーとして名を馳せています。
はっきり言って、一線を隠しており模倣不可のレベルまで到達しきっているので、ご参考までにそのフックについて紹介させていただきます。
↓アニメーションでコンテンツを作成しているという点においては、Fラン大学就職チャンネルさんとも似ているところがありますね。Fラン大学就職チャンネルさんの分析はこちらからしておりますので参考にしてみてください。
目次
フェルミ研究所チャンネルさんの基本情報
チャンネル登録者数は158万人(2019年9月1日時点)、動画投稿本数は500本、総再生回数は6億5千万回を超える大人気チャンネルとなっています。
チャンネルで配信されている内容は「漫画コンテンツ」。日常におけるちょっと賢い知識やおぞましい現実について「〜するとどうなるのか?」という題材でわかりやすく漫画形式で紹介しています。
程よく「疑問を煽る」「どうなるのか気になる」と絶妙なラインをついており、結果的にこのチャンネルはいつでもみれるようにしておきたいな、という思いからチャンネル登録を促すような心理的効果が働いているチャンネルです。
漫画自身のクオリティも非常に高く、いわゆるデスノートのような「シナリオライターと漫画家の両軸でチームを組んでいるチャンネル」となっています。非常にコンテンツ力が高いですね。
フェルミ研究所さんのオススメ動画
【漫画】子供がなりたがってる夢を本業が語って幻滅させる【マンガ動画】
アーティスト、YouTuberやサッカー選手など、子供にとって人気の夢を叶えるのがいかに難しいかということをテーマに、夢を論理的にぶち壊す動画です。
「夢を見るな!!!」と言わんばかりの実データに基づいて、その道のスターになるにはいかに厳しい道が待っているかということをわかりやすく解説しています。
【漫画】もし税金がなかったらどんな生活になるのか?【マンガ動画】
サラリーマンを含む国民が忌み嫌っている印象の強い税金。ではそんな「税金」が全くなかったらどうなるのかということをわかりやすく漫画で解説しています。
救急車や学校など、当たり前のように使われている公的なサービスを支えているのは税金だという当たり前の事実を再確認することができます。とはいえ、サラリーマンの皆様にとって税金は重いですよね〜・・・
【衝撃】もし飲み物を全て水にするとどうなるのか?
なんとなく「水は健康に良い」という話を聞いたことがあるでしょう。この動画ではそんな「飲み物を水に変えるとどんな変化が体に訪れるのか」ということをテーマに、わかりやすく解説しています。
これを見れば、明日から「水を飲みたい・・・!」となるはず。健康体を目指しましょう!!!
↓メンタリストDaiGoさんもそういう意味では、「〜するとどうなるのか?」系の動画をうまく配信していますね。メンタリストDaiGoチャンネルの分析はこちらからしていますので是非ご覧になってください!
まとめ:チャンネル登録は「知識」との相関性が高い
以上、フェルミ研究所さんの動画を紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
私達は自分の思っている以上に「知りたい欲」が強い動物です。気になることがあると徹底的に調べてモヤモヤを解消したくなるものですよね。
フェルミ研究所さんのように「見た後に知識を吸収した実感が得られるもの」は、見てよかったな〜、また見たいな〜、早くここで学んだ知識を人に話したいな〜、と知的承認欲求に直接訴えるものとなっているため、このチャンネルを定期的に見なくてはという思いが煽られチャンネル登録がされやすいのです。
↓「中田敦彦のYouTube大学」が爆発的な人気を見せているのも、まさにこの知識を提供しているからという事が根底にあるのですね。よければこちらの記事も参考にしてみてください。
それでは。