どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
皆さんは、カラオケにはよくいきますか?筆者もよく行きますが、終わる頃にはあまり記憶がありません。
そんなカラオケでは、やっぱり歌をうまく歌いたいですよね!そんなあなたに、難しい歌でもわかりやすく解説しているチャンネルがありますので、紹介させていただきたいと思います。
しらスタ(しらいしスタジアム)さんの基本情報
実はチャンネルを開設したのは2013年の3月13日。動画を上げ始めたのは2019年の最初からですが、すでに総再生回数は4,000万回を超えています。
チャンネル名は『しらいしスタジアム』通称は『しらスタ』。 ボーカルトレーナーがのしらいしりょうさんが管理しており、コンセプトは「 ハッピーに歌が上手くなりたい人のためのチャンネル」だそうです。
このしらいしさんは1990年生まれの29才、慶應義塾大学を卒業した後にボーカルトレーナーとして活動、その後リクルートマーケティングパートナーズで社会人経験を経ますが、体調を崩して引退。その後、YouTuberへと転身しました。
しらいしさんのチャンネルでは「難しくて人気のある曲をいかに歌いやすく解説するか」をコンセプトとして動画をアップロードしています。
しらスタさんのオススメ動画
さて、そんなしらスタさんですが、具体的にはどのような動画をアップロードしているのかをみていきたいと思います。
【歌い方】Pretender / Official髭男dism (難易度S)【歌が上手くなる歌唱分析シリーズ】
現在大人気、カラオケでも必ずその場にいる誰かが歌っているであろうOfficial髭男dismさんの「Pretender」の歌い方講座です。流石の需要で、300万回以上再生されています。
「プリテンダー戦法」と題して、Aメロ、Bメロ、サビのそれぞれについて丁寧に歌い方をレクチャーしています。とても参考になります。
【歌い方】Lemon / 米津玄師 (難易度A)【歌が上手くなる歌唱分析シリーズ】
曲ごとに難易度を分けて動画をアップロードしているしらスタさん。米津玄師さんのLemonは「難易度A」に分類され、合計で120万再生となっています。
強調すべき文字を黄色く表示して、あいうえおレベルでどの部分を強くアクセントしたらいいのかまで教えてくれるので、万人受けする非常にわかりやすい動画になっていますね。
ある病気を患ったのがキッカケでボイトレYouTuberになりました【しらスタ】
白石さんは非常に優秀な学歴を持つYouTuberの一人ですが、心の病で会社を辞めているといった事実もあります。
そんな「しらいしスタジアムの起源」に迫る動画となっておりますので、パーソナリティが気になる方は必見となっています。
【生配信】お誕生日カウントダウン付き合って?
たまにはライブ配信もする白石さん。誕生日を祝うためのカウントダウン配信となっており、多くのおめでとうが寄せられた動画となりました。
↓ライブ配信をする理由については様々ありますので、ぜひ一度復習も兼ねて下記記事からそのメリットをご覧になってみてください。
【誰でもできる】リップロールでミックスボイスを手に入れろ!【高い声がでない】【喉が苦しい】
ミックスボイスを手に入れるために、リップロール(舌を細かく様々な方向に動かしたり、規則的な運動をする)のやり方を教えている動画です。
コメント欄でも、「いつも実践していて、少しづつ効果が出てきました!」みたいなコメントが多く寄せられており、さすがはボイストレーナーだなといったところですね。
まとめ:不変の題材はいつの時代も強い
以上、しらスタさんのチャンネルを紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
カラオケは学生から社会人、エンターテインメントからビジネスの場まで、様々なシチュエーションで利用する素晴らしいスポットになっています。
カラオケボックスは時代を超えて、そこに来ているメンバーが一体感を感じられるような仕掛けがたくさんあります。どこか馴染みのある、いつの時代も変わらない場所ですよね。
そんなカラオケを題材にした動画は、時代を超えて再生され続ける素晴らしいジャンルとして確立されています。
↓「料理対決」なども、時代を超えて愛されているカテゴリの動画となっていますので、こちらも参考にしてみてください。やはり普段接するものの力はえげつないんだなと思いますね。
これからも、しらいしスタジアムさんの動画に注目していきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。
[…] […]