どうも、YouTuber分析家のヒトミです。
みなさんは、考察系YouTuberの「キリン」をご存じでしょうか?
チャンネル登録こそしていなくても、最近ではYouTubeの急上昇ランキングに上がっているのを見たことがある人がいるかもしれません。
↓知的好奇心を煽る系のYouTuberでは、予備校のノリで授業が受けられるYouTuberなども登場してきています。こちらの記事から参考にしてみてください。
キリン【考察系YouTuber】のチャンネル基本情報
実はチャンネル開設は2017年。まだ活動歴が浅いながらも、現時点(2019年12月)で登録者数100万人を突破するまでの大人気チャンネルとなっています。
その主な動画ジャンルは都市伝説、オカルト、実際に起きた事件など。ダークな情報ネタが大半を占めているのですが、その圧倒的な情報量と本人による絶妙な口上(と頻繁に挟まれる下ネタ)に魅了される人も多いことでしょう。
今回はこの考察系youtuberキリンに焦点を当て、彼の動画の傾向や人気の理由を探ってみたいと思います。
キリン【考察系youtuber】のプロフィール・経歴
動画内では青いニット帽とキリンのマスクを着用した独特のスタイルで登場するキリン。
本人は顔出しをまったくしておらず年齢も不詳ですが、おそらく20~30代の男性と思われます。実のところ、開設当初は都市伝説系の動画は投稿していませんでした。
キリンのマスクこそ着用していましたが、当時は主にヒカルやラファエルといった人気YouTuberのゴシップネタを配信していたようです。
ブームに火が付くきっかけになったのは、2018年に入って投稿された動画「キズナアイ24万人一斉消失の謎に迫る!!!!!」でした。
キズナアイ登録者24万人一斉消失の謎に迫る!!!!!
↑動画はこちらから。考察なども聞けます。
タイトル通り、バーチャルyoutuberのチャンネル登録者数が激減した理由について、中国政府の関与などと絡めて考察したこの動画が再生回数を増やしたことで、次第にキリンは都市伝説系の動画を配信するようになっていきます。
キリンチャンネルの人気動画
日本で有名なSCPについて
キリンの人気動画のひとつに「SCP」を紹介するシリーズがあります。SCPとは海外のインターネットサイトから誕生したオカルトコンテンツのことです。
当該のウェブサイトでは、ある架空の秘密組織を共通の背景設定として、超常現象を引き起こす様々な生命体や物体に関する記述が膨大に公開されています。
これらの記述は二次創作として誰もが追加できるようになっており、海外だけでなく日本語版のサイトでも活発なコミュニティが形成されています。
キリンはこうした無数の記述のなかから気になった生命体・物体をピックアップして紹介しており、国内外のサイトから広く情報を収集していることがうかがえます。
元のコンテンツがテキストベースであるため、こうして動画の形で紹介すること自体、一定のニーズがあると言えるでしょう。
キリンチャンネルはなぜ視聴者を獲得できたのか?
そんなキリンチャンネルですが、いつの時代もオカルトやスピリチュアル系のネタは人を惹きつけます。
古くは雑誌『ムー』に始まるオカルトブームは、2000年に入って「USO!?ジャパン」や「オーラの泉」といったテレビ番組へとプラットフォームを移し、多くの視聴者を惹きつけてきました。
しかし、2000年代も後半になるとSNSが台頭し始めます。
かつては虚実の曖昧な情報を流してもエンターテインメントとして許される風潮だったのですが、今やSNSでの炎上を気にするあまり大胆なネタが扱いづらくなってしまったのです。こうした経緯もあって、雑誌やテレビといったメディアからオカルトやスピリチュアル系のコンテンツは姿を消してしまいました。
だとすれば、こうしたコンテンツがYouTubeにプラットフォームを移行したことは至極自然な流れではないでしょうか。
キリンが当初ゴシップネタを配信していたことからも分かるように、YouTubeであれば寛容な態度で虚実曖昧な情報を楽しむことができます。
彼の個性的な語り口と相まって、キリンのチャンネルが好評を博している背景には、こうしたメディア環境の変化があるように思われます。
↓考察に際しては、サムネイルもどちらのサムネイルがいいかということは直感的に理解していきたいですね。さて、クイズに挑戦してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。