世界中を旅する人々は、一体何を行なっているのか。
世界の情報というのは、いつもロマンと感動、驚きを私たちに与えてくれますよね。
今回はそんな世界を旅するチャンネル、「BUCKET LIST」さんの紹介をさせていただきたいと思います。
まずは、チャンネルの基本的な情報から見ていくことにしましょう。
BUCKET LISTさんのYouTubeチャンネル基本情報

「BUCKET LIST」は、世界中を旅するリョースケさんが手掛けるチャンネルで、世界を旅して発見したグルメや商品を、日本のものと比較しながらわかりやすくレポートするチャンネル。
リョースケさんは、過去に大失敗や詐欺などで借金を抱えましたが見事復活を遂げ、世界75カ国を放浪するクリエイターに転身しています。
秘密の多い村に潜入、マフィアの事件真相に迫るなどの体を張ったコンテンツも展開する多種多様なコンテンツを運営しています。
チャンネル登録者数は2020年2月現在で16.5万人、チャンネルを開設したのは2019/03/27ですが合計再生回数は26,401,295回にも登っており、中堅YouTuberの一角にランクインしています。
BUCKET LISTの意味は「死ぬまでにしたい事」。バケツリストをテーマにした映画などもたくさん存在するほど、そのSEOが強いワードとなっています。
何よりおしゃれですよね。死ぬまでにしたい事を、好きなことで生きていくプラットフォームで体現しているというその構図がすでに美しく、チャンネルを見つけた瞬間の感動が大きいです。
Vlogチャンネルをサブチャンネルとし、世界中を飛び回って撮影をしているリョースケさん。
その動画はハートフルなものからスリリングなものまで多種多様なコンテンツを展開しており、まさに「次世代YouTuber」としての活躍が見られます。
これまでの実績は、キャンピングカーで日本一周、キャンピングカーでアメリカ10,000km横断、
無一文でユーラシア大陸横断、南米ペルー&ボリビアの大冒険、タイムトラベルして年に2回年越し(日本→アメリカ) 車で北米縦断
と、凄まじい行動力を見せています。
BUCKET LISTリョースケさんのYouTubeオススメ動画
さて、そんなリョースケさんが世界中を旅しながら撮影した動画の中でも、特に人気のコンテンツをいくつかピックアップして見ていくことにしましょう。
【感動】メキシコの危険なスラムで炊き出ししたら、人の愛に心が震えた
リョースケさんがスラム街で炊き出しをするという、なんともヒューマン溢れる動画となっています。
行動ができる人って、素晴らしいなという事を改めて感じさせられる動画になっています。偽善者という言葉も飛び交っていますが、彼らは行動はしない傍観者です。
コメント欄でも、「ただの傍観者が100人集まったところで何も変わらないが、あなたが1人いるだけで多くの人に幸せを届けることが出来る。」と賞賛の声が多く寄せられています。
治安の悪い国のマクドナルドはどう違うのか?実際に確かめてみた
グアテマラのマクドナルドで買い物をする海外日常動画になっています。物価はどれくらい違うのでしょうか。
ちなみにチーズバーガーとして購入されているものは実はダブルチーズバーガーなので正確な物価には注視する必要がありそうです。
コメント欄では、「逆に日本が安すぎる。消費者が安い物を求めすぎて物価は上がらんし。」などと、世界経済に対する意見でも盛り上がりを見せています。
【崩壊】大都会ソウルの裏に隠された衝撃のスラム街「九龍村」に潜入してみた
韓国のお口に潜む九龍村。ネット上でも様々な噂が絶えないこの土地に、ついに日本人YouTuberが潜入する貴重な動画となっています。
コメント欄では、「韓国人です。九龍村ですね。 あそこの地価はとても高いです。 あそこに見えるごみ屋一軒が日本のお金で数千万円を越えます. 場合によっては数億円も超えます。 」と現地の人からのリアルなコメントも見受けられます。
BUCKET LISTリョースケさんのTwitter(ツイッター)
リョースケさんのTwitterでは、動画の紹介やその日常の一部始終が描かれています。
チャンネル登録者数10万人を突破した時の銀の盾が固定ツイート。嬉しさをファンに伝えています。
また、海外動画にいろんな言語のコメントがされるようになってきている現状に驚きと嬉しさを感じているつぶやきも見受けられます。
ショートムービーが添付された動画で、自分の現在地をファンの人に伝えていう場面もありほっこりしますよね。
まとめ:旅チャンネルの強さはここにある
以上、BUCKET LISTさんのチャンネル紹介をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
旅チャンネルの強さは何と言ってもその映像美、見たことのない世界観に人々が魅了されるというところにあります。
文化が違えば、常識が違う。その常識を発信することだけでも、他の国の人にとっては目新しい知識を得られる教材となっていくのです。
これからも世界中を旅していくと思われるリョースケさんの活躍に期待が止まりません。
参考までに、旅関連でコンテンツとしての海外でも成功している気まぐれクックさんの記事を置いていくことにしましょう。
それでは。
[…] 75ヶ国を旅するクリエイター!BUCKET LISTリョースケさんの人間性に注目! […]