みなさんは、日々の生活でこんな事を思っていませんか?
・今の仕事に不満がある
・今の生活に満足していない
・今の自分に自信がない
・今何かはじめてみたいけど何を始めたらいいか分からない
これらのような不満や不安、何か人生のアドバイスを求めている方は少なくないはずです。
今回ご紹介のYouTubチャンネル クリスの部屋は、そんな悩みに正面から向き合って解決のヒントをくれるチャンネルです。
実際、サムネイルに出ているこの動画のYouTuberであるクリスさんの表情を見ると、ひと目でプラスのエネルギーを与えてくれそうなオーラが出ている感じがします。
目次
クリスの部屋ってどんな部屋?

ほぼ毎回撮影されている場所がクリスさんの自宅(と言っている)ということで、シンプルにその名前が付いています。
この名前はかの有名な徹子の部屋からインスパイアされて、対談的なことも行なっていきたいと思われてつけられたのかなと思います。
YouTubeをはじめられた当初は、日本のサラリーマンが抱える疑問、悪き習慣、将来への不安にフォーカスしてクリスさんが熱心に答えていくスタイルです。
テーマは自分のVisionを見つけて、好きなことを仕事にしましょうとの提案です。
日本には、良い会社に就職するために偏差値の高い有名な学校に行き、良い会社に就職すると安定した高収入が得られ、定年退職まで勤め上げることが見本となってきました。
この日本の教育から就職、定年退職のストーリーがおかしくありませんか?と異議をとなえていきます。
もう少し深掘りしますが、日本の大半を占めるサラリーマンという生き方、安定したお給料が支払われ、安定した人生が送れますよと生まれた時から常識として教えられてきました。

この生き方自体は、経済を安定させ人々が はたらく ことに困らないように作り上げられた素晴らしいシステムでした。
モノを作れば売れる、モノを作るために多くの人材が欲しい。
多くの人材を抱えた会社は年功序列、終身雇用、60歳定年退職という国の制度に従い、高度経済成長を遂げてきました。
しかし、世の中が飽和状態となり国の制度に従っていた会社の中から倒産する会社が増えてきました。
この危機に国は会社が倒産しない様に制度を改めました。会社は、モノが売れないため社員に早期退職を迫り、安定した雇用システムは崩壊しました。
国、会社は時代の流れにあわせて変化してきましたが、一番大切なはたらく人々が流れから取り残されてしまいました。
ゴールが変わり続けているのに、スタートの教育が過去のゴールに向けて変われていないのです。
これはしょうがないかも知れません。教育も決められたレールを歩んできた人々が教えているので、他の経験がありません。
このチャンネルでは、その変化をしっかりと捉え、これからどのようなライフスタイルが良いのか、今あるレールも否定することなく、どう調整していけば良いか、丁寧にアドバイスをしてくれます。
クリスさんってどんな人?

本名 CHRIS MONSEN(クリス モンセン)カナダ人クウォーターです。
日本がとても流暢な事からも分かるように日本で育ち12歳でアメリカに移住しています。
25歳の時に帰国、サラリーマンの経験を経て株式会社LighthouseのCEOをされています。
ちなみにご結婚をされていて、奥様は女優のシャーロット・ケイト・フォックスさんです。
どうして人々はクリスの部屋を観てしまうのか?

私がはじめて観た動画は英会話のものでした。
とても流暢に日本語を話し、英会話のポイントはサムライイングリッシュで良いんだと言っていたのを覚えています。
その後、あれこれ動画を観ているとあることに気づきます。
あ、この人なんか泥くさいな。
人気のある他のYouTuberと違い、気合が入りすぎて、ちょっとまとまってないなと思うことも。
対談で相手のありがたいお話を聞き入りすぎて質問の内容がおかしかったり。
でも、このチャンネルの一番の魅力は、そんなクリスさんの成長を動画から感じられるところではないでしょうか。
自ら起業し、YouTubeというメディアで発信していこうと決め、悩める社会人に何かアドバイスできないか、考え考え、まっすぐに伝える。
そして、対談を通して自らの学びを高め、また発信の質が高まっていく。
観る人のニーズを考え、ビジネス、対談、英会話、ライフスタイルと多方面のテーマで観る人を飽きさせません。
そして徐々に話すスピードがゆっくりとなり、本当に頼られるライフコーチに成長していきました。
まだまだこれからもどんな成長があるか楽しみです。
これからのライフビジョンはどうなる?

今、本当に変化の時を迎えています。人は多数の意見が正しいと錯覚します。
しかし、今の多数の意見は、世の中の変化に気づいているのに、その多数派から抜け出すことに恐れている人々です。私もそのひとりです。
それでも大人が変わらなければ、こどもたちは間違ったレールを引かれてゆっくり歩き出してしまいます。
ビジネス系のYouTuberは、うまくできたサクセスストーリーのように斜に構えて観てしまいがちですが、今私達がおかれている状況を真摯に受け止め、これからの自分への後押しに活用して下さい。
自己啓発が足りないという方は、以下のチャンネルも見てみるといいと思います。与沢翼、堀江貴文さんんなどの言葉が詰まっています。