地区、エリアごとに、たくさんの「見所・名所」などの案内動画をアップロードしている旅行系YouTuberの方はたくさんいます。
カテゴリジャンルを鉄道系と繋げることにより、マイナーな駅にも可能性を見出しているクリエイター、インターアーバン6304さんについて見ていきましょう。
まずは、インターアーバンさんのチャンネルの基本情報から確認していきましょう。
インターアーバン6304さんのチャンネル基本情報

「INTERURBAN6304 『日本の真実の風景』インターアーバン6304」は旅・旅行、鉄道、自動車のチャンネルです。
都市や駅などの日本の風景動画や、車の試乗レビュー動画を投稿されています。
北海道の駅周辺で撮影された風景動画が中心です。中には心霊スポットをモチーフにしたものもあり、かなり迫力がありますね。
落ち着いた口調による解説が視聴者に好評です。
2020年2月現在、チャンネル登録者数は2.7万人、チャンネルの合計再生回数は2,100万回越えとなっています。
本人は、「マニアックなチャンネルのためわかってくれる人だけ見てくれればいい」というスタンスで動画投稿をしていますが、それが逆にヒットしている部分もあります。
大仏をコンセプトにしたサムネイルとキャラクター作りをしており、独自の感性が伺えます。
インターアーバン6304さんのYouTubeオススメ動画
さて、そんなインターアーバンさんですが、アップロードされている動画の中でも特に人気のものをいくつかピックアップして見ていきましょう。
東九条コリアタウン(京都市)前面展望ドライブ Koreatown of Kyoto
日本のコリアタウンと言えば、東京だと新大久保、大阪だと鶴橋が有名ですが、京都の東九条にも朝鮮人がたくさん住んでいます。 「パッチギ!」という映画の舞台にもなったそうです。
コメント欄では、「BGMに否定的な意見あるけどコリアタウンに大津のラップはセンスいいと思う」と、編集技術を褒める声も上がっています。
結構荒れる可能性のある動画だったので、リスクへ時のためにコメント欄にあらかじめインターアーバンさんが登場していますね。
【廃墟】旧・成田空港駅・忘れられた秘境『京成東成田駅』 Old Narita Airport Railway Station 1978-1991
「成田空港の中央部、第1ターミナルと第2ターミナルの間に、『東成田駅』という、かつての成田空港駅があります。1991年まで成田空港のアクセス駅でしたが、現在は半分以上が廃墟です。」
かなり衝撃的な説明文言ですが、確かにその間には廃墟となっている駅が存在するのです。
コメント欄では、「数年前に間違えて降りてしまった駅です。ホームの奥は真っ暗だし異世界に来てしまった気分でした。」と、その場所に実際に行ったことがある人もちらほらコメントしていました。
★閲覧注意★「常紋信号場」現地調査・・で謎の叫び声が収録された(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル【常紋トンネル】Voice of Goast who has been buried
「今回は2001年に使用停止になった鉄道施設を完全に無くなる前に収録したい、ということで訪問しましたが・・・
タコ部屋強制労働で100人以上が死亡してトンネルとその付近に埋められ、後にトンネル内から人骨が発見された常紋トンネル。」
という始まりでスタートするのですが、謎の叫び声が実際に入っており、心霊スポット的な効果が非常に高い動画となっています。
インターアーバン6304さんのTwitter(ツイッター)
インターアーバンさんは、Twitterアカウントを運用しており、その景色を多くの人に届けるべく日々奮闘しています。
固定ツイートでは、地方ごとに限られた再生リストなどを紹介。現在は関西方面のまとめツイートが固定されていますね。
また、生配信におけるみんなの風土を保つべく、Twitterで自ら注意喚起をする場面も見られました。
北海道のインフルエンザについて独自の見解を述べるツイートも見られます。こういう部分から人間味を感じてファンが増えて行くんでしょうね。
まとめ「有識は一夜にして為らず」
以上、インターアーバン6304さんのチャンネルについて紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
鉄道系は生半可な知識で挑むと有識者にとてつもない勢いで叩かれてしまう可能性があるジャンルなので、ここに挑んでいく姿勢は勇敢だとおもいます。
また旅行系のクリエイターはライブ配信とも相性が良いので、様々な形で自分のマネタイズ方法を模索しながら趣味を広げていってほしいですね。
ライブ配信についてはこちらでそのメリットを紹介しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
それでは。