何か特定の技術を学びたいと思ったときは、基本的にはお金が必要になります。
「何をするにもお金かあ」と悩んでいる方に向けて、YouTubeプラットフォームを最大限生かし「有益な情報を与えることでマネタイズする」ビジネスモデルが流行っています。
今回は、「美容師」を目指す方に向けて美容師が自ら技術を配信している、髪技屋さんの紹介をさせていただきたいと思います。
まずは、髪技屋さんのチャンネルの基本的な情報について見ていくことにしましょう。
目次
髪技屋さん【美容師 大学】さんのチャンネル基本情報

髪技屋さんは、現役美容師の髪枝屋さんがほかの初心者美容師に向けて「技術」を伝えるために開設したチャンネルになります。
実際の動画では、見た人が自宅でできるようにヘア練習用のマネキンを使った動画がたくさんアップロードされています。
また人気の動画の中では、芸能人の髪型を再現する方法を紹介する動画などもラインナップとして充実しています。
加えて、美容師を目指している人でない人に向けても「自宅でセルフカット」ができる動画もアップロードしています。
髪技屋さん【美容師 大学】さんのYouTubeオススメ動画
さて、そんな髪技屋さんですが、アップロードされている動画の中でも特に人気のものをいくつかピックアップして見ていくことにしましょう。
メンズ髪型✂︎耳出しマッシュショートのツーブロック カット仕方 美容室メンズ
流行りの髪型にどうしたらできるのかを紹介していく動画の中でも、特に人気なマッシュショートの髪型動画となっています。
マネキンを使用して、くしのどの部分を髪に当ててどの角度でどれだけ切ったらいいのかという「ロジック」を学ぶことができる動画になっています。一般人の筆者から見ても為になるものが多いです。
思わず、美容室で話題にしてしまいそうなクリエイターですね。
メンズ髪型 ベリーショート切り方 ソフトモヒカン|髪の切り方
こちらも人気のヘアースタイル「ソフトモヒカン」。清潔感があってセットも楽、まさに男女ともに愛される王道イケメンヘアーの代名詞といっても過言ではないでしょう。
横から見たマネキンの画角でどこに悩みがちか、どう切っていったら良いかを寄り添った目線で解説してくれています。
まさに「髪技」ですね。
独自のグラデーションカラーのやり方【外国人風デザインカラー5】光と影 編
こちらは女性の髪で人気な「グラデーションカラー」をどのように染めていくかという動画になっています。
マネキンって、実際に髪を切って進めていくので、とっても処理が大変そうですが、その向き合っている姿はまさに職人のようですよね。
どこか哀愁の漂うホームビデオ感に、思わず見とれてしまう作品となっています。
コメントはオフになっていますが、「役に立った」というコメントが聞こえてきそうな動画に仕上がっています。
髪技屋さん【美容師 大学】さんのTwitter(ツイッター)
髪技屋さんは、ツイッターアカウントも運営しており、様々なビジネスや知名度の上げ方に取り組んでいます。
「美容師ブログ」も運営しています。技術を身につけるための時間やお金の投資方法について有益な情報を公開しています。
「オキシドールで髪色を調節する方法」などの、なかなかテクニックが要求されそうなことについてもわかりやすく解説しています。
また、セルフカラーの検証について「数あるものを全て試す」といった、薬剤検証の徹底解剖企画も行っていて興味深いですね。
まとめ「プロフェッショナルの流儀」

以上、髪技屋さんの紹介をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
見た人に知識を与えるヘルプ系コンテンツの中で、プロフェッショナルが教える初心者向け講座は非常に社会的な意義があるものでしょう。
今はYouTubeで学習コンテンツを何でも得られる時代と言っても過言ではありません。
自分なりに模索して、考えて、多くの情報に触れていくということが大切な時代はこれからも続くことでしょう。
今回は美容師の紹介でしたが、ネイリストなども熱い美容系ジャンルとしてその片鱗を見せています。筆頭のnailist mikaさんの紹介は下記に収めておりますのでよければどうぞ。