せっかくのお出かけ日和なのに、外出自粛となってはだんだん退屈してきますよね。
好きなYouTuberのチャンネルは見飽きたし、かといって今更何か新しい事を始めるのも億劫です。
そんな方にご紹介したいのが、「Fatto in Casa da Benedetta」です。
「ずっと家にいると毎日の献立を考えるのも一苦労で、ここ最近似たようなものばかり食べている。」
「バランス良く食べたいけれど、何を食べたらいいのかわからない。」
その悩みを解決してくれるのがこのチャンネルです。
イタリアンが全世界に普及したのは、どこにでもある食材とその手軽さからです。
ベネデッタさんと一緒にイタリア料理にチャレンジしてみませんか?
目次
1. Fatto in Casa da Benedetta(ファット イン カーサ ダ ベネデッタ)さんの基本情報

チャンネル名の「Fatto in Casa da Benedetta」(読み方:ファット イン カーサ ダ ベネデッタ)は、直訳すると「ベネデッタの自家製」となります。
料理がメインですが、過去の動画では石鹸やリップクリームなども手作りしていらっしゃいます。
投稿頻度は決まっていませんが、クリスマスやイースターがある時には、そのイベントに沿ったレシピを投稿していることでイタリア人からも好評です。
そして何より簡単で、テクニックもいらない、視聴者に寄り添った彼女オリジナルのレシピがこのチャンネルの魅力です。
それでは、ベネデッタさんのプロフィールを見ていきましょう。
名前:Benedetta Rossi ( ベネデッタ ロッシ)
生まれ:イタリア、マルケ州のフェルモ
年齢:1972年生まれの48歳
旦那さんと一緒に仲良く生活をしているそうです。
また、彼女はアグリツーリズム(農業と観光の融合名で、田舎体験をする民泊のイメージです。)も行っているそうです。
2020年4月現在、チャンネル登録者数は180万人を突破し、チャンネルの合計再生回数は386,978,581回と、非常に人気な海外クリエイターとなっています。
クッキングのレシピ本なども出版している、「本物の」クリエイターの一人ですね。
2.Fatto in Casa da Benedetta(ファット イン カーサ ダ ベネデッタ)さんのおすすめ動画
さて、チャンネルにアップロードされている動画の中でも人気のものや筆者のオススメをいくつかピックアップして紹介させていただきたいと思います。
1.5 IDEE DI PASTA FREDDA DI L’ESTATE
温かくなってくると冷製パスタの美味しい時期ですよね。
この動画では5種類のレシピを載せています。
作ってみましたが、ポイントはパスタをアルデンテにしないこと。
中に芯が残っていると、コリコリして冷製パスタの良さを引き出せません。
2.CRESCENTINE -GNOCCO FRITTO-
ニョッコフリットとは、エミリア地方の揚げパンです。
普通はラードを使用するのですが、ラードなしで美味しいレシピです。
サラミやチーズ、野菜のピクルスと一緒に食べます。
思わず赤ワインが進んでしまう、おつまみにもぴったりのレシピです。
3.PIZZA IN TEGLIA ALTA E SOFFICE
おなじみの平べったいピザと違い、厚みのあるタイプのふわふわピザです。
練る作業がないため、手が汚れる心配をしなくてもいいレシピです。
3. 実際に料理を作る上での注意点

おすすめ動画をご覧になった方はお気付きかと思いますが、チャンネル内で使われる言語は全てイタリア語です。
中には英語翻訳がついていないものもあります。
しかし、これがYouTubeの最大の利点です。
何の材料をどのように入れるのかは、彼女が映像で示してくれています。
それに、多くのコメントがイタリア語で書かれていることから、彼女のレシピがイタリア人公認のレシピであることを物語っています。
外国人向けに特化したチャンネルのレシピは、本物のイタリアンとは言い難いです。
是非イタリア人お墨付きのレシピをお楽しみください。
また、動画内で使われるバターは全て無塩バターです。
日本ではお菓子作り以外では有塩バターをよく使いますが、イタリアでは無塩バターが主流です。
もし無塩バターが高くて買いたくないという方は、表記されている塩を少な目にするなど、アレンジしてみてください。
ベネデッタさんが気になった方は、フェイスブックやインスタグラム、ブログも書いていらっしゃいますので、是非チェックしてみてください。
また、イタリア語も勉強したいという方には、レシピ本も出版されていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
ベネデッタさんと一緒に平凡な毎日に彩りある食卓をプラスしてみませんか?
最後に、飯テロが好きなあなたのために、超絶美味しそうなクッキング系YouTuberの動画をまとめた記事を置いておくことにしましょう。