ゲーム実況者の中でも、特定のゲームだけをピックアップして専任でプレイしている人は少なくありません。
今回は、「モンスターハンター」をやり続けているゲーム実況者、茶々茶さんに注目して見ていきたいと思います。
まずは、チャンネルの基本的な情報から見ていきましょう。
茶々茶さんのチャンネル基本情報

茶々茶(chachacha)チャンネルは登録者が2020/4/13時点で40.9万人にも及ぶ有名ゲーム実況者です。
毎日17時投稿、Liveを週5日行っており、予定が立て込んでいる場合は前もって告知してくれます。
登録者が大勢いながらも配信頻度の高いYouTuberです。普段はオリジナルキャラクターでVtuberとして配信していますが、月1で顔出し配信もしています。スラっとした容姿端麗な方です。
茶々茶さんのゲームプレイ
茶々茶さんが主にプレイしているゲームはモンスターハンターシリーズです。と言うより、ほとんどそれしかやっていません。
多くの配信者が主軸となるゲームを持ちつつも他の注目タイトルが発売されるとその配信も行うなかで、茶々茶さんはほぼモンスターハンターシリーズの配信しかしていません。
アイスボーン(以下MHWI)の前作となる「モンスターハンターワールド(以下MHW)」と時もアイスボーンが発売されるまでずっとワールドを配信されていました。
【MHWI】マスターランクマムタロトが簡単に赤熱化する方法とコツ!武器の重ね着の注意点【モンハンワールド:アイスボーン】
これだけ一つのタイトルに特化して配信するゲーム実況者YouTuberは他に類を見ないのではないかと思われます。
もちろんゲームプレイスキルは高く、モンスターハンターシリーズは数ある武器種の中から自分の得意な武器を使い込む配信者さんが多いですが、茶々茶さんは定期的に武器種を変えてそれを極めていきます。
また、MHWはPS4でリリースされた後PC版がリリースされましたが、PS4でやり込んだにも関わらずPC版も購入し1からプレイしています。
(双方のハードで画質・フレームレートなどの違いはあるものの、ゲーム内容は同一で、各ハード専用要素もありません)
茶々茶さんの特筆すべき点は、これだけ一つのタイトルを長期間にわたり配信しているにも関わらず、まったくそのゲームに飽きておらず、惰性ではプレイしていない点です。
いつ配信を見てもとても楽しそうにプレイしているのでどの動画も安心して見ることができます。
【MHWI】必見!満開の宴でやるべき事はコレ!新たに追加・復帰する重要な期間限定イベントクエスト全種まとめ【モンハンワールド:アイスボーン】
モンスターハンターシリーズは定期的にアップデートがあり新規モンスターの追加やイベントの追加があるため比較的寿命の長いタイトルではありますが、
どの時点から始めるユーザーさんにとっても茶々茶さんのような配信スタイルは好ましいのではないでしょうか。
配信する動画に関しても飽きがこないように作られており、新しい装備構成(モンスターハンターシリーズは装備によって発動するスキルが異なり、各部位の装備の組み合わせで様々なスキル構成を考えるのが楽しみの一つです)を考案されています。
特に、某広告のオマージュである「え?私の○○(モンスター名)楽すぎ!?」という動画をモンスターごとに作成しており、
そのモンスターに有効かつ安全面を考慮した特化装備構成の紹介とそのモンスターを相手にしたときの立ち回りを紹介してくれているので、
「このモンスターにどうしても勝てない!」というプレイヤーにとってありがたいものとなっております。
茶々茶さんのその他の動画
茶々茶さんのモンスターハンター愛を感じられる動画としては、プレイ動画以外にフィギュア紹介動画もあります。
基本的にくじが発売されると全種類を買い占め、(全種パックを買うと確定で全種類のフィギュアが入っている)フィギュアの感想を述べつつ紹介してくれます。
また、その他のモンハンコラボ商品も紹介してくれています。他の動画としては、配信環境紹介があります。
茶々茶さんはかなり環境にこだわりっているようで、わざわざ防音室を備える物件に住み、各種選りすぐりの機材を配置しています。
【ドラクエ8】春のレトロゲーム祭り!DQ8を初見プレイしていくよー#01【ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君】
これからゲーム配信を始められる方には参考になるのではないでしょうか。(ただし、初心者向けというよりプロ配信者向けだと思われますが)
こだわりの機材と茶々茶さんご自身のよく通る高めの声が相まって、ゲーム配信では非常に聞きやすく、楽しく、テンションの上がる動画を見ることができます。
茶々茶さんのTwitter(ツイッター)
茶々茶さんは、フォロワー6万人を超えるツイッターアカウントを運用しています。
固定ツイートでは、防音室など配信部屋の詳細を公開している動画をツイートしています。
視聴者の人に、「今日はドラクエやっていい・・・?」などと、可愛いコミュニケーションをとる場面も見られますね。
また、投稿している動画の紹介ツイートも頻繁に行っています。
まとめ:特定のタイトルで人気になるということ
以上、茶々茶さんのチャンネルについて紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
特定のゲームで自分をブランディングしているクリエイターは少なくありませんが、モンハンなどのビッグタイトルで人気になれれば多くのファンを獲得できますね。
他にもゲーム実況者で人気のクリエイターとして、ざんげちゃんなども紹介させていただいておりますので参考までにご覧くださいませ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。