YouTuberの動画ネタは、昔の過激なものからテレビに近づくような形でどんどんと改変されています。
が、東海オンエアさんやへきほーさんに代表される、一部のクリエイター達はまだ体を張って、ギリギリのラインを攻めています。
その中でも特に「食べ物」、ゲテモノの代表である「昆虫食」はサムネイルやタイトルのインパクトもあり、怖いもの見たさで思わずクリックしてしまうコンテンツの一つになっています。
まずは、虫を食べ続けているクリエイター達の有志をご覧に入れましょう。
虫を食べ続けるYouTuber達の勇敢な動画
実際に、昆虫食を動画のネタにしてコンテンツを作っている有名クリエイターをいくつか紹介させていただきましょう。
東海オンエアさん:【閲覧注意】食糧難に備えて『美味しい虫ランキング』決めときます!
言わずと知れたゲテモノフードファイター、東海オンエアさんの虫グルメ動画です。
この動画のコンセプトは「非常時に備えて美味しい虫を用意しておく」というなんとも言い難いものとなっているのですが、バランス感覚に優れたコント動画となっています。
へきトラハウスさん:激キモ昆虫4種類食べてみた
こちらもゲテモノには定評のあるクリエイター、へきトラハウスさんの動画になっています。
へきほーさんは激辛も大食いも早食いもゲテモノもこなせる、YouTuberの中でも屈指の体当たりクリエイターになっていますね。
夕闇に誘いし漆黒の天使達さん:【閲覧注意】最近調子いいから虫食うわ
夕闇に誘いし漆黒の天使達さんも虫に手を出していました。
「虫を食べること=登竜門」という謎の空気感が漂っているような気もしないですが、なんとなく面白くて見応えのあるコンテンツとして成立しています。
バグズクッキングさん:Japanese Buff-Tip Caterpillar Jam / Insect Cuisine
中には、「バグズクッキング」というチャンネルまで存在している有様です。
このチャンネルでは多くの昆虫料理が存在しておりますので、興味のある方は是非経験のつもりで見に行ってみるといいと思います。
さて、そんなクリエイター達ですが、ここで一つの疑問について向き合ってみましょう。
彼らは一体どこで食べられる昆虫を買っているのか?
YouTuberたるもの、Amazonなどのネットショッピングを駆使して世界中からネタをかき集めているのがスタンダードですが、こと「昆虫食」についてはなかなか正体のわからないものには手が出しづらいでしょう。
そんなYouTuberにオススメ?下記のリンクでは昆虫食取扱数日本一!!で、世界中から取り寄せた昆虫食をお届けしています。

ちなみに、虫は環境に優しい食材として、また、将来の食糧危機を救うかもしれない食材として、 2013年に国連の食料機関(FAO)が昆虫食のレポートを発表いたしました!!
ヨーロッパでは、意識の高い国や感度の高い若い層から 未来食として指示が集まっている昆虫食をぜひYouTubeのネタにどうぞ。
ネットではバズり、持参すれば必ず盛り上がる食材昆虫食。 虫そのままの姿はもちろん、料理にも使用しやすいパウダー状や フレッシュな冷凍食用昆虫もありますね。
体を張るYouTuber、今後はどうなっていくのか
以上、昆虫食を行なっているYouTuberの動画や昆虫をどこで買っているのかということを紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
なかなかショッキングな動画もありますが、総じて「ギリギリ見たいライン」を保っているのがYouTuberのすごい所であり、腕の見せ所ですよね。
食は最も人間の生活に身近なコンテンツであるため、多くの人が昔も今も継続的に興味を持ち続けているテーマになっています。
昆虫だけでなく、「獣肉」や「レアな珍味」なども、注目しているクリエイターの方はたくさんいますし、話題のネタになるのでコンテンツを見ようという気も多少は起きるものです。
ただし、体を張って企画を遂行しているクリエイターは、どんどんと「過労」が祟って倒れてしまっている人もいます。
自分の体に取り込むものなので、昆虫食を続ける場合は信頼のできる販売元から購入を続けていきたいですよね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。