YouTubeにおいてニッチなジャンルとして人気を続けているのが「ガジェット」「車」などのメカニカルなチャンネル。
今回は、車の修理屋さんが車好きをターゲットに修理などの動画を出している京都はんなりチャンネルさんについて見ていきたいと思います。
まずは、チャンネルの基本情報から見ていきましょう。
目次
京都はんなりチャンネルさんの基本情報

京都はんなりチャンネルさんは、京都市北区大宮西総門口町5-2に店を構える老舗のクルマ修理屋である斎藤商会さんが運営する車についてのチャンネルです。
車を修理したり、メッキ加工したりする動画が人気のチャンネルで、2020年6月現在、チャンネル登録者数は21万人、チャンネルの合計再生回数は4,500万回を超えています。
斎藤商会は、こんなお店です。
京都市内にて旧車を中心にレストアやチューニングをメインにしているファクトリー。
国産、外車を問わず幅広い車種のメンテナンスや修理が出来ます。大きな特徴としては絶販パーツの製作や再生、改造(改良)などが得意中の得意です。
気に入った車と長く付き合うためには、サポーターとして斎藤商会をご利用下さい。もちろん、一般車の車検や板金、修理も行っております。
YouTubeの急上昇ランキングにも載り出しているはんなりチャンネルさん。ニッチなチャンネルで情報発信を続けている人気の波はとどまる事を知りません。
京都はんなりチャンネルさんのYouTubeオススメ動画
それでは、はんなりさんが実際にアップロードしている動画をいくつかピックアップして見ていきたいと思います。
いつもは温和な旧車屋さんが激怒!?ある意味、旧車業界の闇かも知れない..
京都の旧車専門店、斎藤商会さんでTE27のボディ再生のお話しです。今後もし旧車を購入される予定のある方には見てほしい!と語られているこちらの動画。
コメント欄では、「中古車大手(?)フジカーズジャパンは下回りを見せて、とお願いすると非常に嫌な顔をして「何でそんなに下回り見たがるんです?」などと平気で言い放ち、拒否してきます。 絶対に買いに行ってはいけません。」
「10万でキチッと直すのもプロ! 2万で直してくれと言われて2万で見た目だけでも綺麗に直すのもまたプロ! 10万貰って2万の仕事しかしないのは、詐欺‼️ 要は 意識やプライドの違いだな」
などと辛辣なコメントから褒め言葉まで、様々な意見が飛び交っていますね。
旧車屋さんが教えてくれた自宅でできる簡単メッキ加工編
「京都の旧車専門店「斎藤商会」さんが教えてくれた約300円で出来るメッキ加工です。メッキできる素材は通電される物に限られる手法ですが、お役に立てればいいなと思って公開しました(^^♪」と紹介されているこちらの動画。
コメント欄では、「初めてこの方の動画みて、めっちゃ興味なかったけど最後まで見てしまってた、人を惹きつける何かしらがありますね」といった人情に訴えかけるコメントもあれば、
「メッキという言葉は分かるし、表面の感じも分かるのですが、こんな電気的に行うものだと分かりませんでした。」と知識を得た人のコメントも目立ちます。
【旧車屋さんの日常】2代目シルビアのレストアで、まさかのブツが出ました編
サムネイルがかなり強くて惹かれてしまうこちらの動画で、本人も「サムネ煽り過ぎたと反省しつつ、今日も明日もガソリンタンク。 コールタールの様な物の正体はいったい..皆さんのご意見待ってます。」と紹介しています。
「タイヤ屋さんで大型タイヤからバールとかペンチ出て来たけど、どれもゴムで磨かれてピッカピカになってたwww」
「タンクの中にシュポシュポが入っているという事は、、、黒い物体は、、、醤油!!www」
などのユーモアに溢れるコメント欄の空気が目立っています。
まとめ:ニッチなジャンルにおける一定の需要
以上、斎藤商会の京都はんなりチャンネルさんの紹介をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
車の修理屋ガジェットなどのチャンネルは、開設するためのハードルが非常に高く、有識者しか運営できないにも関わらず一定の需要があり続けます。
この知識を持ち合わせていつのはいわゆる「おじさん」であり、その「おじさん」がYouTubeに参入できるかどうかの心理的ハードルが成功の鍵になっています。
斎藤商会さんは、見事にYouTubeを初めてピタリとはまっており、生活が可能なまでの収益を得ていることが容易に想像できます。
まだまだYouTubeを始めるのは遅くないのか?と悩んでいる方は下記の記事をご覧になってみる事をお勧めします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。